政治エッセイ
郡上で農業に挑戦したい若い人たちへⅡ新着!!
地域社会と組織ボランティア(支援団体)の問題 ここでは一般の人を動員する「ボランティア組織」「NPO団体」といった支援団体の活動とそのあり方の問題点について述べます 付随して、そうした団体に我々議員や行政はどう関わるべき […]
郡上で農業に挑戦したい若い人たちへⅠ新着!!
孤立しない農業 雪害で様々な方々にヒアリングしました(前回「雪害の補正予算について」) いくつか地域社会における問題点、課題点を感じたので述べます 大まかに2点あります 一つ目は農家さんの課題です 例えば、補助金の対象か […]
雪害の補正予算について
6月議会も閉会を迎えようとしています 会期中、今年2月にあった雪害への補正予算「園芸作物振興施設等災害対策事業」が承認されました 本件は関係筋において、早い段階から概要が伝わっていましたが、議員の私が補助金についての詳細 […]
明日があるさ~「組織的過失」とは何か?
もう随分前になるが、映画「生きる」を観た本作品は3.11東日本大震災において未曾有の被害者を出した大川小学校の遺族らのその後の活動を追ったドキュメンタリー映画だ 発災直後から津波が校庭に到達するまでに約50分、十分に逃げ […]
防災と地域社会のトロリープロブレム
先般、「防災と議員の役割」について学ぶ研修に行ってきました政府外郭団体が開催するこうした研修は議員にはもはやお馴染みのものです 全国から地方議員が集います昨年もInstagramやFacebookなどのショート動画でその […]
白い風が吹く~「白鳥広報」とまちの問題
白鳥町の広報として市民に有益な情報をお届けする「白鳥広報」ができた。できたと言うか、むしろ今までなかったのが不思議というか。これは、本来は、地域協議会や振興事務所、観光協会の役目のはずだが、この際はっきり言った方がいいと […]
人を「集める政策」と「増やす政策」
別の言い方をすれば「人を集める」政策と「人を増やす」政策は根本的に異なるものだ、ということなのです。
「郡上に来ると楽しい」は「郡上は住みやすい」「郡上に住みたい」に近似値かもしれない、けど、イコールではない、ということです。
郡上で生きるということ
「女性が一人でも安心して暮らしていけるまち」があったとしたら、およそそこは誰にとっても楽に暮らしていけるまちではないでしょうか。
そういうまちにしないと、郡上にいくら魅力があったとしても、そこでいくら人が集まったとしても、「郡上に住もう」という人は増えていかないと思います。
このまちがすきだというキモチ
郡上に移住して二年、もうそろそろ三年目です。 休日に山に行き、山頂からの景色を眺める、森の匂いに佇んでみたり、キノコを取ったり、鹿や猪を追いかけ回す。 そんな事がしたくて私は郡上に移住しました。 ですから、郡上と言えば「 […]