政治エッセイ
明日があるさ~「組織的過失」とは何か?

もう随分前になるが、映画「生きる」を観た本作品は3.11東日本大震災において未曾有の被害者を出した大川小学校の遺族らのその後の活動を追ったドキュメンタリー映画だ 発災直後から津波が校庭に到達するまでに約50分、十分に逃げ […]

続きを読む
政治エッセイ
防災と地域社会のトロリープロブレム

先般、「防災と議員の役割」について学ぶ研修に行ってきました政府外郭団体が開催するこうした研修は議員にはもはやお馴染みのものです 全国から地方議員が集います昨年もInstagramやFacebookなどのショート動画でその […]

続きを読む
活動報告
令和7年第1回一般質問みずのまり 解説

一般質問がYouTubeからご視聴頂けるようになっていますが、簡単な説明をしておきます 今回の一般質問は「狩猟文化と森林資源について」ですが、小項目3部構成となっております 最初から観る ①ジビエ業と廃棄物処理について② […]

続きを読む
鹿を生け捕りにした様子がなぜ炎上してしまうのか?

明宝の芝桜の件だが、例の某ジビエ工房が鹿を生け捕りにしている様子がTVで流れてしまい、市がクレームの対応に追われていると聞いた 害獣である鹿を生け捕りにした様子がなぜ炎上してしまうのか?ということだが、一般質問でも取り上 […]

続きを読む
活動報告
第二、第三の山川さん、小森さんが必要です~郡上グリーンプロジェクト

24:57~ 郡上グリーンプロジェクトについて 30:17~ グリーンプロジェクト市長答弁 一般質問の補足、さいごに「郡上グリーンプロジェクト」予算3億円についてですまさに本年度予算の目玉事業であり個人的にも注目している […]

続きを読む
活動報告
若者に選ばれない猟友会

14:49~16:23 ゴミステーションの話16:23~ 猟友会について 3月の一般質問、補足説明ですが、次は猟友会についてです 郡上の猟友会ですが、現在、会員数が約300名います そのうち60代が約70名、70代以上が […]

続きを読む
活動報告
「クリーンなジビエ事業」を進めるために

3月の一般質問が終わりました今回は大項目が「狩猟文化と森林資源について」、小項目で「ジビエ業」「猟友会」「郡上グリーンプロジェクト」の3点を取り上げましたこれからブログで補足・解説をしていきたいと思いますまずは「ジビエ業 […]

続きを読む
政治エッセイ
白い風が吹く~「白鳥広報」とまちの問題

白鳥町の広報として市民に有益な情報をお届けする「白鳥広報」ができた。できたと言うか、むしろ今までなかったのが不思議というか。これは、本来は、地域協議会や振興事務所、観光協会の役目のはずだが、この際はっきり言った方がいいと […]

続きを読む
イベント
風をわたる いのちの渦

葦船で太平洋を渡るブロジェクトで知られる冒険家・探検家の石川仁(いしかわじん)氏を招いてのトークライブショーが白鳥ふれあい創造館で開催された。若い頃の放蕩の末、氏との邂逅を果たした石徹白のパンダ設計楽団、田中さんの主催に […]

続きを読む
映画
「重ねる」~フィルムの中を生きる

去る11月3日、和良町民センターにて試写会が行われた同作品においては既にオンライン上で話題となっている。なかなかの好評ぶりだが、個人的には観終わってかなり違和感というか、残尿感があった。
「個人的には」と前置きしたが、そう感じたのはおそらく私だけに留まらないはずである。この映画は思わぬ顛末を唐突に迎え、しかもエンドロール後、これまた謎めいたカットで終わるのである。「なんだ、これは…」その時、会場には文字通り人々の「どよめき」が起きたほどである。

続きを読む